忍者ブログ
素人が学んで考える建築ブログ!
 
より良い住まいを建てるために勉強中!

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朽ちかけた我が家の屋根を塗装したときの話です。

朽ちかけた我が家の30年近くほったらかした人工スレート屋根(カラーベスト屋根)に塗装するのは非常に大変だったようです。

通常、屋根を塗装する前には、屋根に生えた苔や汚れを高圧洗浄器で水を勢いよくあてて落とします。30年近くほったらかした人工スレート屋根(カラーベスト屋根)は、この高圧洗浄の段階で問題が発生しました。我が家の屋根の勾配は非常に緩く、苔も非常に多く生えていました。これを高圧洗浄でおとしていたら、劣化している人工スレートの表面まではボロボロと落ちてしまいました。

この時点で塗装業者さんから報告が入り、「このまま続けてよろしいですか?」と聞かれてしまいました。葺き替える予算がなかったので、塗装で済ますことにした屋根です。いまさら中止にするわけにもいかず。作業を続けてもらうことにしたのです。

塗装業者さんは細心の注意を払いながら、出来るだけ汚れを落とし、出来るだけ人工スレートをボロボロにしないように洗浄してくれました。

次の作業は下地改修と下地調整です。この作業では破損した箇所を修正し、本塗りの接着力を増すためにシーラーを塗り、本塗りが出来る状態にします。このときにも問題が発生しました。
劣化した人工スレートが予想以上にシーラーを吸い込んでしまい、調整するために何回もシーラーを塗り重ねなければならなかったそうです。かなりの量のシーラーが追加されました。

どうにか調整も終わり、本塗り作業(下塗り・中塗り・本塗り)に入ります。シーラーを何度も塗ったにもかかわらず。本塗りにも苦戦していました。塗装をする人工スレート自体が劣化してボロボロなのだから大変です。なんとか本塗りを無事に終えて工事完了。

塗装が終わった屋根を見ると、新しい屋根に生まれ変わったとまでは言えませんが、それなりに綺麗に見えました。自分としては十分に満足していたのですが…。

人工スレートの耐用年数は約20年程度だと聞いたことがあります。その耐用年数を大きく越えたものに塗装をするのは無駄だった気もします。

やはり、屋根は葺き替えるべきでした。

PR
 台風が近づいている。
 このまま予報通りの雨量と強風に我が家が襲われるとしたら、間違いなく雨漏りする。先々週の強風と大雨の時も、二階の寝室で雨漏りした。風通の雨や大雨では、雨漏りはしていない。雨と強風が重なったときだけに雨漏りするのだ。

 このままではマズイと思い。先週、外装リフォーム会社に雨漏りの点検を行ってもらった。その結果、雨漏りの原因となっている箇所は、人工スレート屋根(カラーベスト屋根)の浮き上がってしまっている部分だと分かった。浮き上がっている箇所は二箇所だけ。浮いている面積も畳4枚程度でしかない。この部分だけを直せば良いのだろうと思っていたら、外装リフォーム会社の方から屋根全体を葺き替えないと、雨漏りは直りませんと言われてしまった。

 屋根全体を吹き替えるお金はありません。

 前回、外装リフォームを行った時(2年前)には、二階の屋根だけは吹き替えないで塗装しただけでした。あの時に二階の屋根も吹き替えていれば、問題なかったんだろうが…。

 30年近く前に作られた人工スレート屋根(カラーベスト屋根)を一度も葺き替える事無く、塗装で済まそうとしたのが大きな間違いであった。自分の家は中古住宅なので前の持ち主がどのようなメンテナンスを行っていたのかは良く判らない。しかし、屋根のメンテナンス(塗装による)は30年近くの間に一度も行われていた形跡がなかった。屋根を塗装した業者が、屋根についていた苔の量に驚いていた。

 長いことメンテナンスしていない人工スレート屋根(カラーベスト屋根)は、塗装で長持ちさせられないことを痛感した。
粘土瓦の種類はその製法によって、以下の2種類に分類されます。

釉薬瓦(ゆうやくかわら)
陶器瓦とも呼ばれ、プレス成形した瓦形の素地(しらじ)を乾燥させた後にガラス質のうわ薬である釉薬かけ、釉薬を乾燥させた後に焼成させた瓦。赤褐色・青緑色・うぐいす色などのさまざまな色を出すことができる。
 
無釉瓦(むゆうかわら)
無釉瓦には、いぶし瓦・素焼瓦・練込瓦などがあります。いぶし瓦は、焼成過程でいぶしと呼ばれる燻化を行い表面に銀色の炭素膜をつけたもので、渋い銀色の光沢を持ちます。銀色瓦、黒瓦とも呼ばれています。素焼瓦は粘土の生地そのままの色を出した瓦でヨーロッパの瓦に多く見られます。日本では沖縄の琉球瓦などがあります。練込瓦は金属酸化物を粘土に練りこみ、焼成時に起こる金属の発色を利用した瓦です。
建築素人考話
管理者:jyu-zou
 
トラックバックポリシー
 

 
 
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]